いわゆる経審の評価方法について
このページの内容は、法令や制度の改正などにより、現在有効ではありません。最新の情報を入手して下さい。
公共工事の発注者は、入札参加を希望する建設業者について資格審査を行い、点数等により順位付け、格付けを行うものとされている。審査には主観的審査と客観的審査があるが、このうち客観的審査がケイシンと呼ばれる経営事項審査である。国、地方公共団体などが発注する公共工事に入札参加を希望する (直接請け負おうとする)建設業許可業者は、必ず経営事項審査を受けなければならない。
経営事項審査申請しようとする日の直前の営業年度終了日 (決算日)が審査基準日となる。
許可業種別に審査し総合評点を付する。業種ごとに数値が異なる審査項目は、「経営規模(X1)」と「技術力(Z)」である。
項目区分 | 審査項目 | 変動範囲 | ウェイト | |
経営規模(X1) | 完成工事高(注) | 2565-569 | 0.35 | |
経営規模(X2) | 自己資本額 職員数(注) |
954-118 | 0.10 | |
経営状況(Y) | 売上高営業利益率 総資本経常利益率 キャッシュフロー対売上高比率 必要運転資金月商倍率 立替工事高比率 受取勘定月商倍率 自己資本比率 有利子負債月商倍率 純支払利息比率 自己資本対固定資産比率 長期固定適合比率 付加価値対固定資産比率 |
1430-0 | 0.20 | |
技術力(Z) | 技術職員数(注) | 2402-590 | 0.20 | |
その他の審査項目(社会性等)(W) | 労働福祉の状況 (30〜0点) 工事の安全成績 (30〜0点) 営業年数 (30〜0点) 建設業経理事務士等 (10〜0点) |
967-0 | 0.15 |
総合評点(P)=0.35(X1)+0.10(X2)+0.20(Y)+0.20(Z)+0.15(W)
総合評点(P)の変動範囲 (1905-329)
(注)
ウェイト (P点に占める割合)
完成工事高 (直前2年または3年の年間平均完成工事高)
自己資本額 (審査基準日現在の自己資本額または直前2期の各営業年度末における平均自己資本額)
職員数、技術職員数 (審査基準日現在の職員数、技術職員数または直前2期の各営業年度末における平均職員数、平均技術職員数)
審査項目ごとに評点の算定方法を見る。
完成工事高(X1)=許可を受けた建設業に係る建設工事の種類別年間平均完成工事高 (直前2年または3年の年間平均完成工事高)
激変緩和処置により、2年平均または3年平均を選択出来る。
具体的な点数は経営事項審査評点テーブル参照
自己資本額(120〜60点) (審査基準日現在の自己資本額または直前2期の各営業年度末における平均自己資本額)
激変緩和処置により、基準日の額または前期の額との平均額を選択出来る。
職員数(60〜30点) (審査基準日現在の職員数または直前2期の各営業年度末における平均職員数)
具体的な点数は経営事項審査評点テーブル参照
経営状況分析の対象となり、収益性・流動性・安定性・健全性の4つの要素から構成される。
収益性
流動性
X4:必要運転資金月商倍率
X5:立替工事高比率
X6:受取勘定月商倍率
安定性
X7:自己資本比率
X8:有利子負債月商倍率
X9:純支払利息比率
健全性
X10:自己資本対固定資産比率
X11:長期固定適合比率
X12:付加価値対固定資産比率
技術職員数 (審査基準日現在の技術職員数または直前2期の各営業年度末における平均技術職員数)
W1労働福祉の状況 (配点30)
減点評価と加点評価があり、合計値がマイナスの場合は0点となる。
不履行時減点 (-15)
加入時加点 (+7.5)
W2工事の安全成績 (配点30)
W3営業年数 (配点30)
W4建設業経理事務士等の数 (配点10)
「新経審Q&A」全国建設関係行政書士協議会編著 (日刊建設通信新聞社)
「Q&A新しい経営事項審査制度の解説」建設業法研究会編著 (大成出版社)
「新しい経営事項審査申請の手引」建設業許可行政研究会編著 (大成出版社)
建設業法第27条の23第3項の経営事項審査の項目及び基準を定める件
(平成6年6月8日建設省告示第1461号) 収録時点での最終改正 : 平成14年11月21日国土交通省告示第1013号
経営事項審査の事務取扱いについて
(平成10年6月18日建設省経建発第192号) 収録時点での最終改正 : 平成14年6月28日国総建第000188号
初出:2002/07/01
WSFE190111204718
Copyright © 2002-2019 KIDA Taira All rights reserved.